政策と実績POLICY&
ACTIVITIES
2020.03.03
安全な通学のため信号や横断歩道を新設!
平成24年に京都府亀岡市で起きた、登下校中の児童等の列に自動車が突っ込んだ事故を契機に、小中学校の通学路についての総点検が行われました。教育委員会や学校、PTA、警察、自治体等の道路管理者、自治会などが連絡会議を作り、通学路の安全確保を推進しています。令和元年に滋賀県大津市で起きた、散歩中の保育園児らに事故車が突っ込んだ事故や、今年6月に千葉県八街市で通学中の小学生にトラックが突っ込む死傷事故がおきるなど、子どもたちの安全が脅かされており、毎年危険箇所の点検と整備が順次進められています。
私の地元でも、点検の結果白河市や田村市など各地で、地域からご要望をいただいた危険箇所について警察や自治体等に対応を要請するなどして、徒歩スペースへのカラー舗装の施工、ソフトポールの設置等、児童の通学路の安全を高めるお手伝いをしてきました。
政策と実績
-
2020.07.14
花火会社の活動継続を支援!
詳しく見る
-
2022.08.31
外務省「こども霞が関見学デー」のこども記者会見に出席
詳しく見る
-
2021.10.30
小中学生に1人1台のPC ・タブレット貸与を実現!(GIGAスクール構想)
詳しく見る
-
2020.06.02
あおり運転を規定した道路交通法の改正!
詳しく見る
-
2019.05.10
幼児教育・高等教育の無償化を実現!
詳しく見る
-
2020.03.17
正しい理解を導く放射線教育のため、読本を改定!
詳しく見る
-
2021.04.02
通学支援のためのスクールバス導入の促進!
詳しく見る
-
2021.11.23
白河市立図書館「小さないのちの写真展」に参加!
詳しく見る